金子稚子の「とんぼとかめ」日記

『ACP(アドバンス・ケア・プランニング)』『人生会議』を中心に、死や死別について考えることを記しています。

化けの皮がはがれていく……

よいタイミングで書くことができなかったので、もうこの話題は流れてしまったと思っていますが……。

幻冬舎の編集者が女性ライターに……という問題。週刊文春が記事にし、それがネットで拡散し……というところまでは追っていましたが、その後もまた、やれやれという報道があり、掲載写真に思わずのけぞり……となっていました。

現在もTwitterで怒っているプロの物書きの方々もいて、その怒りももっともだと思っています。

私のTwitterのTLには、主に男性、しかもそれなりの年齢でキャリアのあるプロの物書きの方々の怒りがたびたび流れてきていました。しっかり追えていなかったので、怒りの根源をつかむことはできていませんが、でも、(ほぼ同世代なので)ちょっとわかるかな……。

 

私自身は、若い頃から出版業界で働かせてもらっていましたが、サッカーという特殊?な分野だったせいかい、この女性ライターのような思いは一度もしたことがありません。

Jリーグが始まる前からのことですので、サッカーよりは野球ファンが多く、したがってメディアの扱いもとても小さかった……。だからか、サッカー報道に関わるマスコミはサッカー大好き!というようなほぼ男性ばかり。当時、私が知る限りでも、英字新聞を含めても3〜4人くらいしか女性記者はおらず、カメラマンも私の後輩だけでした(私のような編集者もほぼ数人)。

なので、チームのクラブハウスに取材に行くと、選手から「ハイヒールで芝生に入ってくんなよっ!」と大声で怒鳴られることはあっても(そんなことをするはずもなく、スニーカーを履いた足を上げて「大丈夫ですよっ!」と言い返してましたが)、女性扱い?されることはほぼなかったと記憶しています。

また、そんな男だらけの仕事場でも、セクハラまがいのことをされたことは皆無。ともかくも締め切りに追われ、男も女もなく、仕事に熱中していました。

 

……と、そんなことが「異常なこと」だと知ったのは、サッカーの仕事から一時離れた頃のことだったでしょうか。30歳は過ぎていたかな。たまたま仕事で一緒になった、私より若い女性ライターから、「友達のライターが出版社の社員編集者にレイプされた」という話を聞いたのです。

はい?と、今から思えば、まるでわかっていない反応だったと思います。でも正直、「そんなことが起こるの?仕事なのに?」と思っていました。笑えるほどに、私は何も知らない人間でした。

でも、話を聞いているうちに、私の環境の方が変わっているのだとわかりました。話してくれた若手女性ライターは、涙ながらに「こんなに親身になって話を聞いてもらったのは初めてだ」と言っていました。そう、「そんなことはよくあること」と、それくらい受け流すように言われるのです。

恥ずかしながら、レイプはともあれ、オジサマの軽口(今ならセクハラ認定できますが)くらいは受け流さないと、あなたは職場でやっていけなくなる、と若い女性にアドバイスしたこともあります。私が今、若い方々が今もなお女性蔑視に苦しめられている様を見て、自分がどれほどだめな対応をしてきたかと反省しているのも、その経験があるからです(まあ、ついでにちょっと書かせてもらうと、年齢&性差別のダブルである“オバサン差別”もありますがね……。これは男女&年齢関係なく、なさる方はなさいますけど。特に若い女性に対しては、あなたの未来なんですよ〜と思って見守っていますが…。あ、もちろん“オジサン差別”もありますね)

 

立場の違い、特に上下関係を盾にする人、いますよね。

ハラスメントは言語道断。軽め?でも、マウンティングという行為もあります。

でも、仕事上、意見が対立していてもどうしても事を前に進めなければならない時、「上の立場」を利用することもあります。私も「上の立場」を利用したり、あるいは自分のそのポジションを利用したりしたこともあるし、当然、利用されたこともあります。

また、ハラスメントも、最初はよくわからないことがあります。特に受ける側は下の立場ですから、上の立場の人間が何を考えているのかなんて、そんなにすぐにはキャッチできません。

でも、頑張って、落ち着いて、どうか見極めてほしいと思います。

キーワードは、「その人の目的は、どこにあるのか?」

立場の強さを使って異性とどうかなりたいという人は最低すぎますが、注意した方がいい人はそれだけではありません。

立場を誇示したいだけの人、

自分がこの場を仕切っている感に酔いたいだけの人、

カリスマとか教祖になりたい人、

人をお世話(ケア)している体を装って、自分の生きがいにしている人、

自分の苦しさや辛さをアピールして、従えたい人……。

要は、他人を従えたい・依存させたい人、目の前の課題とか問題を解決しようというより、自分の「こうしたい」を優先している人に注意した方がいいのです。

 

顔面にわかりやすく表れている方だけではありません。満面の笑みを浮かべた、優しげな見た目の人でもこういう方はいますし、強烈なリーダーシップを発揮して頼りがいのあるように見える人にもこういう方はいます。

加えて、ややこしいことに、その人自身が心から「問題解決をしている!」「人のために働いている!」と思い込んでいることも少なくありません(本人がそう思って自分に酔っているだけなのですが……)。

つまるところ、簡単には、判断できないのです……。

そして、見極める自分の目が曇ってしまう場合も少なくありません……。

 

抱える問題を解決しなければならない、この苦しさからなんとか逃れたい。そう思うのは人間なら自然だし責められることではないのですが、それを丸々誰かに転嫁しようとした時、目が曇ってしまいます。

でも、冷静に「この人の目的は、どこにあるのか?」と見つめていれば、自ずと化けの皮がはがれてくる(=「ああ、そんな人だったんだ!」と気がつく)こともあります。

 

重い荷物を誰かに少し分け持ってもらうこと、まったく否定しません。疲れたら休めばいいし、時には逃げた方がいいこともたくさんあります。

でも、自分の問題が自然に解消されることはない、と思っていていいと思います。

自分の目がクリアになっていれば、「本物の支援」に気づけます。「本物の温かい心」に触れることができます。

自分の目を曇らせないこと、なかなか大変ですけどね。でも、失敗を繰り返し、多くの人を苦しめてきたからこそ、私はそう思っています。