金子稚子の「とんぼとかめ」日記

『ACP(アドバンス・ケア・プランニング)』『人生会議』を中心に、死や死別について考えることを記しています。

一番怖いのは、ウイルスではなく不信感

朝から晩まで新型コロナウイルスの関連ニュースでいっぱいです。

なんだかよくわからない未知の病気であり、感染し、治療方法(薬)も特定されていない。さらに割合は少ないとはいえ、重症化すれば命の危険もある。となれば、「もしかかってしまったらどうしよう」と思う人がいるのも当然です。

 

しかし、繰り返される報道で私が一番心配なのは、医療現場です。

大きな病院はもちろんのこと、町のお医者さんにも不安な人が押し寄せることでキャパオーバーとなり、医療システムが機能不全に陥ってしまうことだけは避けなければなりません(保健所がキャパオーバーになっているのかな?と思えるような報道もありますが)。

 

大量のニュース報道により、新型コロナウイルスだけがこの世にある最凶の病気かのように感じられてしまいそうですが、でも今、このタイミングでも、がんが疑われる患者さんが町のお医者さんで診察を受けているかもしれないのです。

亡夫は、肺がんの一種で肺カルチノイドという希少がんで亡くなりましたが、病院に行くきっかけは咳でした。しかも本当にしつこい咳。一緒に暮らす私が「いつもと違う咳。しかも異様に長く続いているよね?」と感じるような咳でした。

病気の最前線に立つ町のお医者さんは、大勢の風邪の(軽症の)患者さんを診察しながらも、この小さなサインを見逃さず、検査に回したり次の治療につなぐために医療機関を紹介したりしています。

つまり、大多数の軽症者の中に、命の危険がある重病の人が紛れているかもしれない…という緊張感を常に持ちながら、日々仕事をしているのです。

私は、平時でも繊細な感覚と集中力が要求されるこの仕事が、新型コロナウイルス不安から来る患者さんの激増で、できなくなってしまうことがとても心配です。もちろん、新型コロナウイルスの重症者を見逃してしまう可能性も高くなってしまうでしょう。それこそ、無意識であったとしても、かなり高い確率で誰かの命に関わるような影響を私たち自身が与えてしまうことになると言えます。

病人に接しているのは、いくらお医者さんや看護師さんとはいえ、生身の人間なので。だから思います。今、守るのは医療機関であり、医療職の方々だと。

 

SNSのコメント欄を読んでいると、政府の対応を批判したり、検査体制の不備を批判したりというものが目に入ります。正直、ちょっと落ち着こうか…と思うような人もいます。

失礼ながら、たとえばがんなどの重病を診断された、あるいは「がんかもしれない」と言われて検査中の本人やご家族の最初の頃の状態のように見えます。病気についての正確な情報を得ようとする前に、不安で頭がいっぱいになってしまい、責めやすいところを責めている…という感じです(もちろん全員がそうなるわけではありませんが…)。

ともかくその不安を解消しようと、「白黒はっきりさせたい!」「もっと何かできるんじゃないか!」となってしまっています。

 

そのこと自体を、私のような者が上から目線で批判などできません。現に、夫の病気が発覚した時には、危うくそうなりそう(なっていたかも?)でしたので……。

でも、だから言いたいです。どうか落ち着いて。落ち着いて情報を見れば、私たちがすべきこと、できることはきちんと提示されている、と。

加えて、その期間も暫定的ではあったとしても1〜2週間と期限があります。つまり一応仮でも目標も見えている

 

この非常時に、保身がバリバリ感じられるような発表を見たり聞いたりしてしまうと、正直、本当に残念な気持ちになります。もっと言えば、直視したくないくらいに、うんざりもします。感染する未知の病気への不安もあり、怒りをぶつけたり責めたりしたい気持ちもよくわかります。

でも今、一番怖いのは、ウイルスではなく不信感です。「信じられない」という不安や恐怖が、私たちの間に広まってしまうと、本当に正確な情報、適切な情報までも私たちに届かなくなってしまう。

不安や恐怖は、私たちの目を曇らせてしまいます。自分自身がフィルターとなってしまい、自分が受け入れたい(受け入れられる)情報だけしか入ってこなくなってしまう。これは、たとえばがん治療などでトンデモ医療やニセ医学が無くならないことでもよくわかるはずです。

不安や恐怖は、それを認めるだけでも苦痛をともないます。というか、抱えているだけでも苦しい……。でも今、この非常時では、その苦痛を抱えながらもなお…という姿勢を求められていると思うのは、私だけでしょうか。

社会の「大人度」を測られているとも感じます。

 

本日だけで、新型コロナウイルスで陽性の方が二人亡くなりました。心よりお悔やみを申し上げます。お二人とも高齢者であると報道されています(東京の方は80代とのこと)。このことについては、また改めて書いてみたいと思います。

 

落ち着いて情報に触れたいですね。

headlines.yahoo.co.jp

この記事も参考になりました。